
投資によりクライアントの技術や特許の価値を高め、その価値により投資リターンの増大へ導くことが我々のミッションです。我々は、技術や特許の価値は、事業の枠組みにおいて具現化されると考えています。技術・特許を主体とした事業において、特許戦略や開発戦略と同様に外部資金を呼び込むことは重要な戦略です。大企業、中小企業、大学、個人等の技術(特許)のホルダーのために、必要資金を確保し、技術のブレイクスルーへ導くこと、それが我々の目指すサービスです。 我々は、技術(特許)を理解し、投資家に向けて評価や具体的スキームで価値を伝える、いわば、技術者と投資家の間に立つ通訳(ファシリテーター)です。どのように優れた技術であっても、その金銭的価値を投資家に説明できない限りにおいては、1円の投資を受けることはできません。我々は、ファシリテーターとして、クライアントの技術を知り、特許戦略や開発戦略を共に組み立て、技術のための資金調達を手がけていきます。
会社名 | 株式会社パテント・ファイナンス・コンサルティング |
---|---|
所在地 |
本社〒107-0061 東京都港区北青山2丁目7-26 |
設立 | 2004年1月9日 |
資本金 | 5,000万円 |
登録番号 | 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2104号 金融苦情処理及び紛争措置について ![]() |
代表者 | 代表取締役 日野 慎二 |
事業の内容 | 知的財産流動化・証券化のアレンジメント 知的財産価値評価サービス・企業価値評価サービス 知財ライセンシング・知財売買・M&Aアドバイザリーサービス 企業向け資金調達アドバイザリーサービス 金融機関向け知的資産経営評価融資コンサルティングサービス |
三和銀行(現 三菱東京UFJ銀行)にて企業融資、国際業務(プロジェクトファイナンス等)の業務に携わり、同行退行後、経済産業省研究会で国内第一号特許権証券化を手掛ける。
2004年 株式会社パテント・ファイナンス・コンサルティング設立、代表取締役就任。
慶応義塾大学 経済学部卒、マサチューセッツ工科大学(MIT)経営学修士
(委員等)
特許庁 「知的財産の価値評価を踏まえた特許活用に係る調査研究会」委員(2010年3月)
独立行政法人工業所有権情報・研修館 「諸外国との比較における我が国の技術移転市場の今後のあり方に関する調査研究会」委員(2010年3月)
経済産業省 「知的資産評価融資に関わる調査研究会」委員(2009年3月)
経済産業省 「技術評価による資金調達円滑化調査研究会」委員(2009年3月)
九州半導体イノベーション協議会 アライアンス部会 幹事(2007年〜現在)