国内トップクラスの知財評価実績 株式会社パテント・ファイナンス・コンサルティング

English

株式会社パテント・ファイナンス・コンサルティング

  • ホームHOME
  • サービス紹介SERVICES
    • 評価サービス
    • 仲介・アドバイザリーサービス
    • コンサルティングサービス
  • 弊社実績ACHIEVEMENT
  • ニュースNEWS
  • 業界動向TREND
  • 会社概要COMPANY
  • 問い合わせCONTACT

実績

  1. HOME
  2. ニュース
  3. 実績
2023年5月8日 / 最終更新日 : 2023年6月4日 admin 実績

花木類の育成者権価値評価

金融機関の融資審査資料として、花木類の育成者権の価値評価を実施いたしました。

2023年3月10日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 admin 実績

HMD(ヘッドマウントディスプレイ)関連特許の譲渡価格評価

HMD(ヘッドマウントディスプレイ)関連特許の譲渡に際して、当該特許の譲渡価格を弊社にて評価いたしました。

2023年2月17日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 admin 実績

水素精製装置関連技術の特許価値評価

金融機関向けの評価として、水素精製装置の関連特許の価値評価を実施しました。

2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 admin 実績

板金加工関連のノウハウ定性評価及び知財活用の提案

金融機関向けの評価として、板金加工関連のノウハウの評価及び知財活用の提案を実施しました。

2023年2月10日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 admin 実績

東北経済産業局「令和4年度総合知財戦略ハンズオン支援調査事業」のアドバイス業務を完了

昨年7月に受託いたしました東北経済産業局「令和4年度総合知財戦略ハンズオン支援調査事業」において、事務局の七十七リサーチ&コンサルティング株式会社様と共に、東北地域の10社に対する知財活用の提案を行い、その内の3社の知財 […]

2023年2月8日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 admin 実績

土壁装飾関連のノウハウ定性評価及び知財活用の提案

金融機関向けの評価として、土壁装飾関連のノウハウの評価及び知財活用の提案を実施しました。

2023年1月10日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 admin ニュース

七十七銀行様における弊社知財価値評価の活用について

株式会社七十七銀行(頭取 小林 英文)様は、弊社の知財価値評価書に基づき、同行の取引先である東北電子産業株式会社(本社:宮城県仙台市)への融資を実施いたしました。また、弊社では、同評価において知財を活用した新事業への展開 […]

2022年12月6日 / 最終更新日 : 2022年12月6日 admin ニュース

オークション方式による破産案件の特許(知的財産)の売買について

知的財産の価値評価や知的財産売買の仲介を手掛ける株式会社パテント・ファイナンス・コンサルティング(住所:東京都港区、代表取締役:日野 慎二)は、破産管財人の依頼による破産案件の特許(知的財産)取引において、オークション方 […]

2022年11月15日 / 最終更新日 : 2022年12月6日 admin 実績

金融関連システムの特許及びソフトウエアの価値評価

金融機関の融資審査資料として、金融関連システムの特許及びソフトウエアの価値評価を実施いたしました。

2022年10月24日 / 最終更新日 : 2022年12月6日 admin 実績

リチウムイオン電池及び次世代電池の特許売却候補先の調査

リチウムイオン電池及び次世代電池の特許売却候補先の調査を実施いたしました。本調査資料は、今後、特許の買取を検討するクライアントの基礎資料として活用される予定です。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 21
  • »

過去の記事

  • ホーム
  • サービス紹介
  • 弊社実績
  • ニュース
  • 業界動向
  • 会社概要
  • 問い合わせ
logo_2

パテント・ファイナンス・コンサルティング株式会社
〒107-0061
東京都港区北青山2丁目7-26
Landwork青山ビル 2階

Copyright © 株式会社パテント・ファイナンス・コンサルティング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.